一度は全日制高校に入学したものの、様々な理由で中退や転校を考えている人は多いでしょう。
その上で通信制高校で学習をし直したいと考えている人もいると思います。
そういった時に役に立つのは転入や編入という制度です。
「全日制高校が合わなくて通うのが辛い」と感じている人でも通いやすいとされている通信制高校ですが、入学には条件はあるのでしょうか。
詳しく紹介していこうと思います。
通信制高校の入学の条件
通信制高校の入学条件を確認していきましょう。
年齢制限はあるのか
通信制高校の入学に年齢の上限は存在しません。
基本的には中学校を卒業した人、中学卒業と同等かそれ以上の学力があると認められた人で、15歳から70歳代の人まで幅広い年齢層の人が通っています。
しかし基本的には高校なので、生徒の多くは10代または20代です。生徒の平均的な年齢は19歳くらいになります。
入学できる都道府県は?
入学できる都道府県に関しては学校によってバラバラです。
学校ごとに募集している区域が違っているので、制限があることが多いです。その為、住んでいる地域によっては通うことができない学校も多くあります。
例えば、募集範囲が神奈川県のみでとなっていて、隣接している山梨県や静岡県であったとしても入学区域対象外であることもあります。
逆に対象となっていることもありますので、気になる学校がある場合は、入学相談窓口に相談してみるか、資料請求をしてみましょう。
自宅から近くの場所に条件の合う学校がないのであれば、全国から生徒を募集している広域通信制高校の選択も視野に入れてみると良いでしょう。
他校からの転入や編入に関して
全日制高校などから通信制高校等に通いなおすには2つの方法があります。
それが転入学と編入学です。
転入も編入も、「別の学校に通っていたまたは、通っていてそこから移動してきた」という点では似ていますが、多少違いがあります。
他の高校に在籍している人は?
今在籍している学校を退学してから、通信制高校に入学するよりも転入した方が単位の引継ぎができます。その為、今ある単位を無駄にすることなく新しい学校での勉強ができます。
退学を考えいるのであれば、まずは通信制高校をいくつか探して相談してみると良いでしょう。
他の高校を中退している人は?
2年または3年の途中で退学した場合は、前に通っていた高校の単位を引き継ぐことができるので、1年生からやり直す必要があります。
しかし1年生の途中で中退してしまった場合は、単位を取得する前なので引継ぎなく新入学扱いになります。
編入する時には、簡単な面接などの審査が行われることが多いですが、学校側が今の状態を知るためのものなので、難しい試験は行われません。
既に他の高校を卒業している人は?
全日制高校等をすでに卒業し、高校卒業資格を所有している人は、基本的には入学ができません。
改めて勉強をしたいと思っている場合は、特定の科目や教科だけを聴講生として履修することができる学校もあるので調べてみると良いでしょう。
通信制高校に入学することができない可能性もある?
健康に不安がある人の場合
通信制高校は、全日制高校に比べるとスクーリング日数が少ないので通いやすくなっています。
先生自体も、病気の事を理解して対応してくれることも多いため、相談してみると良いでしょう。
体調に不安があるからといって、入学することができないといったことはないので、安心してください。
学力に対して不安がある人の場合
通信制高校の入学試験の基本は書類審査と面接、それから作文です。
国数英などの学力試験を行わないことが多いので、学力に不安がある人でも入学はできますので安心してください。
また、学校によっては個別の指導を受けることができますし、自分のレベルに合わせた学習からスタートさせることができるので、長い間勉強から離れてしまっていても安心してください。
不登校の経験がある人の場合
以前通っていた高校で不登校であったとしても、受け入れてくれる学校はたくさんあります。
不登校の理由によってまちまちですが、例えば集団生活が苦手な人であれば個別指導を受けられるコースがありますし、友達の輪に入るのが苦手な人であれば先生が友達を紹介してくれたりしてくれます。
生徒一人一人にしっかりと寄り添ってくれるのが通信制高校の良さでもあります。
毎日通うのが困難で、通えなくなってしまったという人は、少ないスクーリング日数で卒業することができるコースや少ないスクーリング日数から始めることができるコースを選択してみると良いでしょう。
ただし通信制高校は、必要な単位数によって学費が変わってきます。
今高校に通っている人であれば通信制高校に通いなおす際にはできる限り転入を選択することをお勧めします。
通信制高校に関しての情報収集はどうすればいいのか
通信制高校への入学や転入、編入を考えている人は、まずどんな学校が自分には合っているのかを確認する為にも情報収集をしっかりと行うようにしましょう。
ではどのように情報収集をすればいいのでしょうか。
ネットを使って資料請求などをしてみる
最もとっつきやすいのがネットを使って通信制高校の公式ホームページに飛んでみることです。
ページを開いたら、自分のやりたいことや学びたい条件などが揃っているかどうかを見ていきましょう。
もし気になったら資料請求をしてみたりしてさらに理解を深めていくとイメージしやすくなるでしょう。
オープンスクールや学校説明会に参加してみる
気になる通信制高校があったら資料請求をしてみる、という部分まではネットでの情報収集と同じですが、さらに理解を深めるためにオープンスクールや学校説明会への参加を検討してみると良いでしょう。
学校説明会では、ネットで取り寄せた資料請求ではわからないような学校の雰囲気や具体的な情報を手に入れることができます。
さらに実際に通っている生徒の様子を見ることもできますので、より具体的にイメージしやすくなります。
学校説明会では質疑応答も行われるので、気になった部分や疑問に思った部分はどんどん質問していきましょう。
まとめ
通信制高校は、全日制高校と違い、年齢制限もなければ難しい試験もないため、比較的に誰でも入りやすくなっています。
その為、一度は高校卒業を諦めてしまった人や通うのが困難で中退しようと思っている人は、是非検討してみてください。
通信制高校の先生は、全日制よりも生徒一人一人をしっかりと見てくれるので、必ず自分に合った学校が見つけられるでしょう。