鹿島学園高等学校は、茨城県鹿嶋市に本校がある広域の私立通信制高校です。
鹿島学園高等学校自体のキャンパスは各地域にありますが、それとは別に学習連携校が複数あるので、学校名を知っている人も多いのではないでしょうか。
しかし、通常は全日制高校の通った経験しかない人も多く、通信制高校という存在自体をそこまで理解していない人が多いです。
その為通信制高校を進学の選択肢に入れる場合、自分である程度調べないといけないのです。
そうなった時まとまった情報を一括で見たいですよね。
そこで、今回は鹿島学園高等学校の詳しい情報をまとめて紹介します。
是非、進学の選択肢の参考にしてみてください。
鹿島学園高等学校はどんな学校なのか
鹿島学園高等学校は、全国に300カ所以上もの学習センターやキャンパスがあるので、どの地域からでも通いやすくなっています。
また、ネット学習も積極的に行っているので、どこにいても学習を進めることもできます。
自分のペースで学習を行うことができるので、仲間に学習面で遅れをとっている、と悩まなくても良くなります。
学習に関しての不明点は、先生が丁寧に指導してくれるので、安心して進めることができます。
鹿島学園高等学校の特徴
鹿島学園高等学校には、以下のような特徴があります。
・スイスイ高卒資格
イキイキ学習体験
イキイキ学習体験は、通常の授業での学習だけでなく、様々なプログラムを通して、新しい自分を発見するための体験をすることができる、というものです。
主に以下のようなものを体験することができます。
・乗馬
・ウエディング&テーブルマナー
・スキー&スノーボード
・自然塩づくり
・陶芸
・海外留学
・その他
学習センターによって体験できるものが違ってくるので、必ず確認するようにしましょう!
スイスイ高卒資格
鹿島学園高等学校は、一般的な通信制高校同様にレポート提出、スクーリングへの参加、単位認定テストを行って単位を取得していきます。
しかし、自宅学習メインの通信制高校だと、どこから手を付けて良いのかわからないことも多くなります。
その為鹿島学園高等学校では、卒業までの道のりを先生が細かくサポートをしてくれます。
どの科目をどのスケジュールで行えば良いのかを、一人一人に合ったベストな履修方法をアドバイスしてくれるので、迷わずに勉強をすることができます。
また、学習面だけでなく、卒業後の進路の相談にものってくれます。
進学指導の為の受験指導も行ってくれる
鹿島学園高等学校では、大学進学を目指す生徒の為の受験指導も行ってくれます。
全日制高校とは違い、時間に余裕がある通信制高校ならではの部分として、一人一人に対してのきめ細かいサポートをしてくれます。
難関大学や国公立大学、私立大学などへの進学を実現させることが可能になります。
鹿島学園高等学校の詳細
鹿島学園高等学校 厚木キャンパス

住所 | 〒243-0013 神奈川県厚木市泉町13−6 |
電話番号 | 046-228-5154 |
年間の学費 | 約26万円~ |
ホームページ | 公式サイトはこちら |
厚木キャンパスへのアクセス
鹿島学園高等学校 湘南キャンパス

住所 | 〒251-0024 神奈川県藤沢市鵠沼橘1丁目2−4 |
電話番号 | 0466-47-9988 |
年間の学費 | 約26万円~ |
ホームページ | 公式サイトはこちら |
湘南キャンパスへのアクセス
鹿島学園高等学校 溝の口キャンパス

住所 | 〒213-0011 神奈川県川崎市高津区久本1丁目7 |
電話番号 | 044-820-6240 |
年間の学費 | 約26万円~ |
ホームページ | 公式サイトはこちら |
溝の口キャンパスへのアクセス
学習スタイルとコース内容
鹿島学園高等学校には、複数とキャンパスと学習連携校がありますが、その全てが同じように全てのコースを選択できるというわけではありません。
その為、通うキャンパスによっては設置していないコースもあります。
必ず通う予定のキャンパスのコース内容は確認しておくようにしましょう。
学習スタイル
鹿島学園高等学校の学習スタイルは、以下のようになっています。
・週2日~5日制
・個人指導制
・自宅学習制
・家庭教師制
・ネット指導制
・全寮制
学習スタイルは、生活スタイルに合わせて選択することができるようになっています。
毎日通学するのが困難な場合には週1日制からスタートさせることもできますし、学校生活を楽しみたいなら週5日通学することも可能です。
通学を最小限にしたい場合には、自宅学習制やネット指導制を選択すれば、スクーリング以外の通学はしなくても学習を進めることはできます。
自分でサポートの管理等をすることに自信がない場合は、家庭教師制を選択すれば、自宅に講師がきてくれて、マンツーマンで学習を進めることができます。
コース内容
鹿島学園高等学校のコース内容は以下になります。
コースに関しては、オプションで選択することができるものになります。
ただし、キャンパスによって設置されていないコースもあるので注意してください。
・アニメ・マンガ・ゲームコース
・ダンス・芸能・声優コース
・音楽コース
・スポーツコース
・ファッション・デザイン・アートコース
・ネイル・メイク・美容コース
・eスポーツコース
・ペットコース
・製菓・製パンコース
・ITコース
・スキルアップコース
・保育・福祉コース
・海外留学コース
オプションで選択することができるコースには、大学進学を目標とした「大学進学コース」の他に、様々な専門コースもあります。
アニメ・マンガ・ゲームなどの人気の高いクリエイティブ系のコースもありますし、ITやスキルアップなどの社会に出ても幅広く使える知識を身につけることができるコースもあります。
また、最近注目されているeスポーツコースもあります。
学費について
鹿島学園高等学校の学費は、以下になります。
1年間で必要な学費
1年目に必要な学費は以下になります。
なお、入学金は2年目以降は不要になります。
項目 | 費用 |
入学金 | 50,000円 |
授業料 | 7,000円×履修単位数 |
授業料(就学支援金利用) | (7,000円-4,812円)×履修単位数 |
設備費 | 24,000円(年間) |
教育拡充費 | 17,000円 |
合計 | 266,000円 |
3年間で必要な学費
3年間通して必要な学費は以下になります。
項目 | 費用 |
授業料 | 518,000円(7,000円×74単位) |
設備費 | 72,000円(24,000円/3年) |
教育拡充費 | 51,000円(17,000円/3年) |
学費合計 | 641,000円 |
3年間で必要が学費を見ると、私立通信制高校の平均的な費用であることがわかりますね。
入学金に関しては1年目のみ支払うことになるので、それを加えると学費合計は691,000円となります。
就学支援金を利用した場合の学費について
鹿島学園高等学校の授業料は、1単位あたり7,000円となっています。
仮に1年で25単位を取得するとした場合、1単位あたり4,812円の就学支援金を受け取ることができます。
就学支援金を受け取らないまたは、受け取り対象外になっている場合は、
7,000円×25単位=175,000円
が1年間で必要な授業料になります。
4,812円の就学支援金を受け取る場合、25単位分となるので減免される金額は120,300円となります。
これをふまえた上で25単位履修をする場合の学費は、
(7,000円-4812円)×25単位=54,700円
となります。
就学支援金を74単位分受け取った場合は、356,088円となります。
74単位履修した場合の授業料は以下になります。
(7,000円×4,812円)×74単位=169,912円
単純計算で、3年間で支払う授業料が、就学支援金を受け取らない場合の1年間の授業料よりも安くなります。
その為、実際に3年間で支払う学費をかなり抑えることができます。
就学支援金は、所得によって1.5倍~2.5倍程度加算されることになるので、場合によってはもっと費用を抑えることができる可能性があります。
卒業実績
鹿島学園を卒業した後の進路実績も気になる所でしょう。
鹿島学園高等学校を卒業して特に多いのは大学進学ですが、短大、専門学校への進学も比較的多いです。
また、卒業後に大手メーカーへの就職実績もあります。
卒業後に定職に就きたい人でも、実現させることができているということですね。
進学先実績
就職先実績
まとめ
鹿島学園高等学校は、様々な学習スタイルが用意されていて、自分の生活スタイル、体調に合わせて選択することができます。
登校日数やオプションコースなども自由に決める事ができるので、興味のあることをとことん学習することもできます。
また、卒業資格取得までの道のりもしっかりとサポートしてくれるので、どの科目をどれだけ履修すればいいのかを導いてくれます。
生徒が迷わないようにしっかりと体制を整えてくれているので、安心して相談することができます。